QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
歯科衛生

簡単☆モロッコいんげんソテー

2019年07月31日

 歯科衛生 at 19:44  | Comments(0)




料理名:モロッコいんげんのソテー

■材料(2人分)
モロッコいんげん / 100g
マーガリン / 小さじ1
砂糖 / 小さじ1
塩 / 少々


■作り方
1.たっぷりのお湯に塩を少々入れて3分間ゆでます。
2.ざるでお湯を切り、流水で冷やします。
3.食べやすい大きさに切ります。
(大きいものは3等分くらい)
4.フライパンにマーガリンを温めてモロッコいんげんと砂糖を入れて炒めます。
5.塩を少々ふりかけて混ぜたら出来上がり。


■レシピを考えた人のコメント
ちょっと甘いソテーがシャキシャキしておいしかったです。
  


予防歯科のレジェンド

2019年07月29日

 歯科衛生 at 17:19  | Comments(0)
本日は週末にお休みを頂き、山形県の歯科医院へ「オーラルフィジシャンセミナー」というセミナーに当院の歯科衛生士と参加してきました。今後、11月までお世話になる予定です。

ここの院長は、今年、TV出演(NHK「プロフェッショナル〜仕事の流儀〜」、テレビ東京「ガイアの夜明け」)に連続で出演された予防歯科界のレジェンド・熊谷先生です。




先生の医院は山形県酒田市という場所ですが、はっきりいって過疎の街です。その街で予防歯科では、日本一でなく、世界一の歯科医院を作り上げた先生です。

この歯科医院へ通うと、虫歯&歯周病になりにくくなり、高齢者でも残存歯数が世界2位だそうです。

私たちもそのような医院を目指すべく、日々研鑽して参りましたが、今回は本物の講習をうけさせて頂ける機会を得られました。熊谷先生の講義や、衛生士の方の講演及び実習と盛り沢山でしたが、うちの衛生士さんはとても良く頑張ってくれました(口腔内カメラ)。

講義の中で、色々と教えて頂けましたが、これまで当院では数々の予防歯科の先生方の教えを受けていましたので、正直そんな高いハードルには感じられませんでしたが、やはり本物の壁は更に高いものだと実感しました。ただ普段、私たちが行っているものが更に洗練されたものだと感じた反面、更に患者さんの為に研鑽しないとと思わされました。

実際、本当のレジェンドの話を聞くと、人伝えより更に良く理解できました。

先生は、予防歯科を全国に広めたいらしいのですが、現在の日本の制度ではかなりハードルが高いともおっしゃっておられました。少数精鋭の歯科医院の育成に選ばれた事は光栄です(コントラアングル)。  


日本は夏祭り

2019年07月15日

 歯科衛生 at 16:50  | Comments(0)
各地で夏祭りがあっているようですね。
各祭りには かけ声、おみこし、山車(だし)がつきもの。
きょう インターネットで見たのは 博多山がさでした。
みなさんが いっせいにかけ声をかけて うぉ〜っと駆け出す姿が
いいですよね。
青年たちの真剣な顔もなかなか清々しいものです。
年配のかたがたの表情もすばらしい。
日本の夏祭りには 元気をもらうような気がするのが 不思議です。
準備には 相当な時間がかかると思われますが 年配のかたがたの
指導のもと 青年たちが 一致団結して わっしょいわっしょい。
こういうことって 今の世の中には より必要かもしれません。
若い人たちにとっては 年配のかたがたとの接点がうまれるし
教えてもらうことも いろいろあるはずですから。

何故 そういうことを書いたかといいますとね。
友人が 最近の若い連中は とにかく仕事をしようとしないし
口答えばっかりして 本当に困っている、という電話をもらったからです。
特に ゆとり教育の時期に学校に行っていたひとたちにその傾向が強いと
いうことを しばしば聞いています。
へ理屈ばっかりこねる 怠けものたちでは 世界には通用しませんよ。
友人いわく 「 アメリカの悪いところばかりを取り入れて どうするの、
先が見えてるわ。」
勝手なことばかり 言ったり したりでは 先行き不安なのは確かです。

夏祭りは 地元の老若男女が団結して ひとつのものを作り上げて行くもの。
伝統のなかにも 新しいものを取り入れて さぁ 行きまっせ。

夏祭りというのは 日本のすばらしい伝統文化ですね。
  


全身的なリスクファクター(生活習慣)

2019年07月13日

 歯科衛生 at 18:16  | Comments(0)
・喫煙
ニコチンは血管も収縮し血行不良を引き起こし、免疫力が低下します。そのため炎症を起こしていても、炎症がわかりにくいうえ、出血も少なく発見が遅れがちです。さらに免疫力が低下するので歯周病を重症化させます。また歯周病治療でも喫煙者は治りが悪いことがわかっています。
→禁煙することをお勧めします。

・ストレス
ストレスが多いと食習慣や歯磨きの習慣が変わってしまうことがあります。また、歯ぎしりやくいしばりに繋がることもあります。さらにストレスが原因で体の抵抗力が弱まり、歯周病が悪化しやすくなることもあります。
→ゆっくり湯船に浸かったり、しっかり睡眠をとって、ストレスを減らしましょう。

・食生活
甘い食べ物、やわらかい食べ物は歯について、とどまりやすく、歯垢が増える原因になります。さらに不規則な食生活や栄養バランスを欠いた食事は歯や歯ぐきにも悪影響を及ぼします。
→甘いもの柔らかいものは控え噛みごたえのあるものをたべましょう。規則的で栄養バランスのとれた食事を心がけましょう(超音波スケーラー)。

・糖尿病
糖尿病だと浸透圧の関係で尿が多く出るため体内の水分が減少して口の中が乾燥しやすくなります。さらに細菌に抵抗する力が弱まっているので感染症になりやすく、組織を修復する力が低下するため歯周病の進行が速くなると考えられています。
→糖尿病の人が歯周病になりやすいだけでなく、歯周病が糖尿病の原因にもなります。歯周病も糖尿病も治していきましょう。
  
まとめ
歯周病のケアは適切な歯磨きで歯垢(プラーク)を取り除いていくことが一番大切です。それに加えリスクファクターを少なくしていくことで、歯周病を重症化することを防ぐことに繋がります(歯面清掃器具)。  


木陰の笑み

2018年07月04日

 歯科衛生 at 18:36  | Comments(0)
撮影:大船フラワーセンター ユリ 綺麗に咲いていますが、とっても撮りずらい位置にあります。



激暑大船フラワーセンター。
ハス、スイレン、ユリ、ブットレア、ムクゲなどが咲いています。
バラが色とりどり咲いていました。傷んでいるものが多いですが、中にはツボミや綺麗な花もあります。
レストハウスは、火曜、水曜定休日です。
ランチメニューは、フランクフルト、カレー、ロコモコしかありません。

撮影:大船フラワーセンター  ムクゲはリニューアルの時に切られてしまい小さくなってしまいました。



  


歯の知覚機構

2018年07月01日

 歯科衛生 at 16:15  | Comments(0)
まず体の表面感覚には下の5つの感覚が存在します。
〇 触覚(触られた感覚)
〇 圧覚(押された感覚)
〇 冷覚(冷たさの感覚)
〇 温覚(温かさの感覚)
〇 痛覚(痛みの感覚)



ある刺激をそのつかさどる感覚の神経の末端(一番先端)のセンサーが感知し、その信号を脳に伝達して、感覚がわかる仕組みになっています。
痛覚のセンサーが多い場所は痛みを感知しやすいし、逆に少ない部分は痛みを感じにくい部位ということです。肘の裏などは痛覚が少なく、つねっても痛くないですよね!?
また、その感覚を感知する神経のセンサーはそれぞれの感覚によってことなり、またその神経の太さなどもそれぞれ違います。神経の太さなどによって、その感覚がわかるスピードなども変わってきます。太い神経ほど早く伝わります。(スピードが速い順序=神経が太い順:触圧覚→冷温覚と強い痛覚→痛覚)
また、細い神経ほど他の影響も受けやすく、例えば歯を抜く時の麻酔で痛みは抑えられますが、抜かれている感じや押される感じは残ることを感じた経験ございませんか?歯科医からも抜歯時に「押されている感じはありますよう」と言われたことはないでしょうか?痛覚をつかさどる神経は細く麻酔の影響を受けやすいため、痛みは感じないが、太い神経の触圧覚はやや影響を受けずに残るためです(メタルブラケット)。
そして、歯の中にも神経がありますが、実はそこには痛覚をつかさどる神経しかないのです。触られた感じや冷温覚の神経は存在しておりません。
でも、歯を触った感じや押される感じはあるのでは?と思われるかもしれませんが、それは歯の周りの歯根膜という歯周組織に存在し、その感覚をお覚えます。歯が浮いた感じなどは歯周病や根の病気など歯の周りの炎症が原因で感知していることが多いのです。
でも冷たいものや温かい感じはどうなの?とも思われるかもしれませんが、熱の刺激は歯の象牙質の中にて水の動きで神経に伝わりますが、結局痛覚として感知します。冷たいものや熱いものはしみるという痛みとして感じますよね?
歯の中にある痛覚にも二つの種類があり、鋭い痛みを感じとるAδ神経線維という神経と鈍い痛みを感じとるC神経線維があります。(太さ:Aδ>C)Aδ神経線維が感知すると強く鋭い歯の痛みとして感じ、C神経線維が感じ取ると、ジワジワくる鈍痛として感じます(デジタル ワックスポット)。  


キッシュ

2018年06月29日

 歯科衛生 at 19:24  | Comments(0)
ほうれん草のキッシュ
凄く美味しく 簡単に出来たので 
忘れないようにレシピ~




容器20cm 円形

茹でておいたほうれん草 1束 多分450g 良く水分を切り取る。
パイシート1枚 前もって10分程 下焼き

玉ねぎ 1個 小さく切りバターたっぷりとオリーブオイルで炒める
玉ねぎが透明になってきたらほうれん草を足してさらに炒める。
塩 好みでミックスハーブ

焼けたパイシートに入れ込む

卵2個
生クリーム120g
牛乳 80g
ナツメグ

上記の液状をよくかき混ぜ 
ほうれん草の入ってるパイシートに混ぜ込む




オーブン 170度で 22分
熱くても 冷えても美味しい。
前日に作り置き出来るので もてなし料理に便利そう。

日本は野菜が高そう。
今回は屋台のお店で買ったほうれん草。
かなりの量があって 直ぐ大きな鍋で茹でておいて 水気を切って冷蔵庫に置いといた物をしようしたので
料理の時間は 焼く時間を抜くと10分位。
パイシートは買っておくととても便利。




デザートはライチーでした。
甘くて びっくり。
今日はマーケットの路上のおばさんから 20ドルで買ってきました。 約260円位。  


ブリッジ治療のメリット・デメリット

2018年06月27日

 歯科衛生 at 14:17  | Comments(0)
ブリッジ治療とは

ブリッジ治療は少ない数の歯の喪失に対して、失った歯の両隣の歯を土台として被せ物を連結することにより、失った形態や機能、審美性を回復するための方法です。その材料は銀合金や樹脂であるレジン、金合金やセラミックやジルコニアなど多くの種類があり、またそれらを組み合わせることも多いです。保険診療では材料は限定されており、銀合金が主な材料になります。前歯部では見える前側はレジンで覆われますが、臼歯部は全てメタルの為、審美的に問題となります。また、保険外となるセラミックやジルコニアなどは精度面や審美的にも大いに優位ですが、高価になります。



ブリッジ治療  入れ歯治療に対する デメリット

〇適応に限界がある
ブリッジは失った歯の周囲の歯を土台とするため、多くの歯を失ってしまったり、一番奥の歯がないとブリッジを選択できなくなります。

〇高価
一般的に同じケースで比べた場合、保険内外問わずブリッジの方が高価になります。保険外の方がよりその差は大きいことが多いです。

〇歯を削る
土台となる歯に被せ物をする必要があるため、削る量が多いです。入れ歯もバネが設置される歯を少し削りますが、ブリッジは大きく削る必要があります。しかし、もともと被せ物をしている状態では、被せ物を外すことで更に削らなければならない量は少なくなります。
※接着ブリッジなど必要最低限の削去量でできる場合もあります。


〇ブリッジを支える歯にかかる負担が大きい
入れ歯にかかる咬合力に対する負担は、入れ歯を支えるバネのついた歯や、入れ歯直下の歯茎によって支えられますが、ブリッジは全て歯にかかるため、やや負担がかかります。
※失った歯の本数が少ないほどこのデメリットは小さくなります(根管材料電気加熱注入器)。

ブリッジ治療  入れ歯治療に対する メリット

〇装着感がよい
取り外しではなく、入れ歯のようなピンク色の部分もないため、入れ歯に比べると大いに装着感がいいです。

〇咬み心地がよい
装着感と被ることかもしれませんが、ブリッジは取り外しではなく接着させてしまうため、土台となる歯が動揺しない限りぐらつきません。入れ歯はもともと取り外しの為、硬いものを噛むと多少動くことが考えられます(デジタルワックスペンヒーター)。

〇発音
入れ歯はブリッジ治療に比べ大きいため、舌に接触することが十分考えられます。特に慣れないうちは気になってベロの動きがぎこちなく、発音しずらいかもしれません。

〇審美性
入れ歯にはそれ自体を支えてもらうバネを歯にかけます。バネが金属を使用する場合が多く、審美性に劣ります。また、歯茎を装うピンク色の部分も見えてくると審美的に落ちてしまいがちです。  


高尾梅郷から八王子城址跡へ

2018年03月16日

 歯科衛生 at 18:49  | Comments(0)
高尾駅の売店で昼飯を購入して国道20号を、高尾山の北麓の小仏川の両岸 にならぶ梅林の里高尾梅郷へ向かいます
小仏関所梅林で昼飯を食べます。好天で可成りの人手で賑わってます。



この後少し行くと荒井梅林の看板が有り其方へと足を向けます。ガードを抜けると梅林が現れ下に線路が見えます。電車が来るといい絵が撮れるのにと思いますがなかなか来ませんでした
梅林の入り口に八王子城址の矢印を見つけ携帯の地図を見ると近くにある様なので予定が決まってないのでそちらへ行くことに決定。
高速沿いに道が始まり可成り行ってから山道に入り段々と山深くなります。汗も出て服を2枚脱ぎ黙々と歩きます。頂を2つ越しても未だそれらしい富士見台は見えず段々と不安が、でもここ迄来ると戻れません。
梅林から1時間ほどで開けた富士見台(550M)に何とかたどり着きましたが大きな樹木が有り展望は有りません。道標には八王子城址迄1時間となっておりため息が出ます。でもここからは下りになりますから其れほどでも無いだろうと歩き始め40分程で城址跡に着きましたがバス停までは未だ20分となってます。
4時過ぎですが何故かこの場に中年男性が2名と下から1名が上がってきました。何をするのでしょう?何となく不気味な雰囲気の人たちでした。
下へ着くと社が有りましたが立会人が居ないとだめだそうで近づけませんでした。管理事務所で汗でビッショリに成った下着を脱ぎ、タクシーを呼んでもらい駅へ帰りましたが駅は高尾駅でした。山へ入るときはやはり事前の計画をしないと駄目だと再認識し大いに反省しました。
  


歯医者さんで行うホワイトニング

2018年03月14日

 歯科衛生 at 10:13  | Comments(0)
 歯医者さんで行う歯のホワイトニングをオフィスホワイトニングと呼びます。オフィスホワイトニングとは歯に直接ホワイトニングの薬剤を塗布して、特殊な光を当てて歯を白くしていく方法です。その特徴は以下のようになります。



① 歯が白くなるのが圧倒的に早い!
 オフィスホワイトニングでは一番効果的な濃い薬剤、特殊なライトを使用します。1回のホワイトニングで終わった直後から歯の白さを実感できることが多いです。もちろん、その白さはもともとの歯の色に左右されますが、目で見て白さが実感できることがいい点です。もし、今の白さより大幅に白くしたい場合は、オフィスホワイトニングを何回か続けて行います。
 お家で行うホワイトニング(ホームホワイトニング)では歯が白くなったと実感できるまで時間がかかります。(毎日お家でやっても2週間ぐらいかかります)
歯を白くすることが最優先ならオフィスホワイトニングがおすすめです。


② 手間がかからない!
 ホームホワイトニングだとクリニックで型をとって作製したマウスピースを毎日装着し、薬剤が切れたらクリニックまで再度購入したりと継続するための手間がかかります。
 オフィスホワイトニングだと予約して行くだけ。施術時間は少し長く感じてしまうかもしれませんが一回(一日)で終わるのでお仕事で忙しいビジネスマンや毎日マウスピースをしたくない方にはおすすめです (ホワイトニング機械)。


③ ホワイトニング後、数日しみる!
 ホームホワイトニングに比べてオフィスホワイトニングで使用する薬液の濃度が濃いためしみやすくなります。以前よりホワイトニング剤が改良されしみにくくなってきましたが、それでも最初はしみると思った方がいいでしょう。一般的に数日でそのしみる症状は消失します。しかし、普段の生活やホワイトニング中に強いしみや痛みが出る方はオフィスホワイトニングは適してないのかもしれません。


④ 後戻り
 ホームホワイトニングのように濃度が低い薬液で徐々に白くしていくのと違って一回の処置で効果を出すものなので後戻りが早いです。この後戻りも以前より改善され後戻りしにくくなってきていますが、ホワイトニングをしても永久に白さは保てません。
 個人の歯の質や生活によっては思っていたよりも早く黄ばみが出てきてしまうこともあります。個人差はありますがホームホワイトニングは約1~2年、オフィスホワイトニングは半年~1年と言われています (コントラアングル)。